-
木川研究室の紹介 2023
木川研究室は、観光映像やドキュメンタリーといった映像を中心に観光を学ぶ研究室です。映像の力を知り、活用できる観光地域プロデューサーを養成したいと考えています。地方都市は歴史、文化、人、など、多くの魅力を“潜在的”に持っています。その潜在的... -
車でもバイクとも違う?!新種の乗り物トゥクトゥクで巡るすさみ町!
みなさんこんにちは!和歌山大学観光学部木川ゼミ4年の森島菜月です。 先日ゼミの同級生2人と木川先生とで、第10回リポートプラスの撮影に行ってきました。今回は、和歌山市から少し足を伸ばした、白浜にほど近い「すさみ町」を訪れました。 すさみ町では... -
北陸カレッジ、福井市の魅力発見の旅、1日目
学生たちと福井市に旅に行ってきました。今回の旅の目的は、福井市の魅力を発見、または観光の課題を発見して、それを発表することです。発表は、北陸カレッジの中で行います。北陸カレッジとは、JR西日本、自治体、そして大学が連携して開催する企画です... -
原爆、そのあとの差別
出張から帰り、いつものように嫁から渡される新聞の束。普段は一応、毎日読むようにはしている。数日分の新聞を見る。スマホですでに知ってるニュースを改めて紙面で見て、ああそうだった、と確認する作業。その中で、一つの記事が目に止まった。ああ、こ... -
中国版話芸、相声について
相声 相声といえば中国の伝統の話芸の一つで、単口相声は落語の演出形態に類似し、対口相声は2人での漫才の形式に近い。その他、三人以上の演出は全て群口相声と称する。声帯模写や生活像がもとなので像声や像生とも書くという。どれも一貫した内容を持... -
第7回「リポートプラス」の放送を終えて
はじめまして! 木川ゼミ4回生の新田きらりです! この度初めてブログを投稿させていただくことになりました。最初の投稿はリポートプラスについてお話したいと思います。 新年度となり、先輩の背中を追っていた私たちも最高学年となりました。新3回生も入... -
大学生観光まちづくりコンテストに参加します!
みなさんこんにちは! そしてお久しぶりです。木川研究室3回生の服部です。 夏が終わり、少し肌寒い季節がやって来ましたね。 さて、私たち3回生は夏休み期間であった8月〜9月の約2ヶ月に渡って「大学生観光まちづくりコンテスト2020」に向けて準備を進め... -
『アバウト・タイム~愛おしい時間について~』を語りたい
初めまして!今年から木川ゼミに所属することになった栩野竜基(とちの りゅうき)です!少しでも上手く自分の考えを発信できるようになるためにブログを書くことになりました。テーマは自由なので初めは自分の好きなものについて語ろうと思います!拙い文章... -
オンラインで夢を掴め
みなさん、はじめまして!木川研究室三回生の松尾梨咲 ( まつおりさ ) です。 私にとって、ブログ投稿第一回目となる今回は、私自身の紹介も含めた自粛期間中の実体験をご紹介しようと思います。内容的には、芸能界を目指す人に向けての内容になってきます... -
We Are 千葉ロッテ!!!
はじめまして。今年から新しく木川ゼミに所属することになった和歌山大学観光学部の田中遊野(たなかゆうや)といいます。僕のブログ初回ということで、書きたいことがたくさんあるなかで、特に好きな野球について書こうと思います。さて、僕には以前から... -
女子大生が考える自粛期間中の過ごし方
みなさんこんにちは!そして初めまして。木川研究室3回生の服部希歌です。 この度、家でできる活動としてゼミ生でブログを書くことになりました。 今回が私にとって記念すべき第1回目の投稿になります。 私のブログが少しでも皆さんへのエールになれば幸... -
WordPress、便利ですごいけど大変。。。
遠隔授業に様々な報告資料。それに今年の事業の企画書と、まさにてんてこ舞いです。こっそりと研究室ブログにnote、アメブロといろいろと情報発信のツールを更新したり、新設したりしています。一つに観光の世界での自分の力の無さに日々落胆してたのを、... -
実践する大学の形 - ヒリア先生との思い出
今回の新型コロナの問題が起こる前から、大学研究者のあり方を考えることが多くなっていました。それは多分に観光という実学の分野に来たからでしょう。観光は古くからの産業ですが、日本における学問分野としての歴史はそれほど長くありません。大学で教... -
木川的遠隔授業の準備
全国どの大学教員も、今はてんやわんやなことだと思います。遠隔授業、オンライン授業。今までとは違う授業の形式のために、新しくいっぱい映像を作ったり、音声入りのパワーポイントをつくったりと大変なことと思います。お疲れ様です。Facebookにも今回... -
「贖罪」吉田喜重 著 を読む
先月末、吉田喜重監督から長編小説「贖罪 ―ナチス副総統ルドルフ・ヘスの戦争」を頂きました。ブックカバーチャレンジ2日目として、facebookでブックカバーを紹介しました。それについて語ってみようと思います。 「贖罪 ―ナチス副総統ルドルフ・ヘスの...
12