tourism– category –
-
tourism
2つの泉州、交流事業
さて、年も明けたところですが、バタバタとしております。というのは、明日、2025年1月5日より、木川は中華人民共和国、泉州市を訪問することになっているからです。なぜ訪問するのか?それはKIX泉州ツーリズムビューロー(以下:KIX泉州)のプロジェク... -
tourism
ポルトガルの観光映像祭 – LOUSÃ
ポルトガルに来ています。日本国際観光映像祭も所属するCIFFTと呼ばれる観光映像祭ネットワーク構成映像祭の一つ、ART&TURという国際観光映像祭に参加するために来ています。この映像祭とは縁が深く、2018年の大会からおそらく4回目の参加になろうかと... -
tourism
北陸カレッジ2023、和歌山大学のチームが受賞しました
観光学部の学生たちは、日本の観光のこれからのために、座学だけではなく日本全国の地域に直接おもむき、地元住民や観光事業者から直接話を聞いて学んでいます。 そのようなフィールドワークの一つとして学生たちに人気があるのか、JRカレッジ。今年は... -
tourism
実践する大学の形 - ヒリア先生との思い出
今回の新型コロナの問題が起こる前から、大学研究者のあり方を考えることが多くなっていました。それは多分に観光という実学の分野に来たからでしょう。観光は古くからの産業ですが、日本における学問分野としての歴史はそれほど長くありません。大学で教... -
tourism
コロナ自粛下の観光プロモーション
日本中、世界中が新型肺炎による自粛、ロックダウンでえげつないことになっています。特に観光業、飲食業は明日をも知れぬ状況です。これが1ヶ月だけ、2ヶ月だけと限定された期間ならまだしも、今の自粛には期間の定めは見えず、苦しい日々が続いていま...
1