Videos– archive –
-
瀬戸内カレッジ 和歌山大学観光学部 大洲班 「伊予灘ものがたりに乗って大洲に行こう」
JR西日本とJR四国、そして瀬戸内の自治体やDMOと一緒に大学生たちが観光資源を発掘するJRカレッジ。今年は瀬戸内を舞台とした「瀬戸内カレッジ」です。 11のテーマを関西大学、神戸松蔭学院大学、清泉女子大学、広島経済大学、流通科学大学、そして和歌山... -
きーぽんの部屋 #1 「玉田玉秀斎ビッグイシュー講談会を語る」
観光学の研究者であるきーぽんが多彩なゲストと語り合うコーナー「きーぽんの部屋」始まります! 第一回目のゲストは講談師の玉田玉秀斎先生です。先生は既存の講談師の活動に留まらない様々なジャンルに挑戦されている講談師で、今回はそのなかでも特にビ... -
和歌山商工会議所製作「Watch Your Life」南方時計店
「魅力ある個店創出事業」 ー 南方時計店 ー 和歌山商工会議所X和歌山大学観光学部木川研究室 和歌山市には魅力的な個店がたくさんあります。今回の映像ではその魅力を和歌山大学観光学部の学生たちと一緒に探し、そして映像に仕上げました。 JR和歌山... -
和歌山探訪学 第一回「最高の魚を追い求める料理人」
「魅力ある個店創出事業」 ー おかもと ー 和歌山商工会議所 X 和歌山大学観光学部木川研究室 「和歌山探訪学」。この番組では、和歌山大学の学生の目で見た和歌山の人、自然、文化の魅力を伝えます。 第一回はJR和歌山駅前にある「おかもと」。こち... -
Yokosuka 1953 予告編(2019年6月)
戦後間もない横須賀に洋子さんは生まれました。 外国人の父と日本人の母の間に生まれた彼女。 母の優しさを感じる一方で、 他の人々にはつらく当たられることもありました。 「いつか、必ず迎えにいくから」 母親のその言葉を信じて、5歳になった洋子さん... -
Yokosuka 1953, 2019年8月15日までのこと。
Facebookで届いた一通のメッセージ。 横須賀で1947年に混血児として生まれ、1953年に母のもとを離れてアメリカに養子縁組で渡った洋子さん。彼女の存在を知りました。 彼女の66年ぶりの帰国をクラウドファンディング で実現したいと思い、6月から活動... -
短編映画「七曲ブルース」
第1回大府ショートフィルムフェスティバル 市長特別賞 あらすじ 平野一郎は和歌山市の地方新聞につとめる社会部の記者。かつては敏腕記者だったが、いつしか情熱を無くしてしまった。日々、街を歩いてネタを探し求めようとするが、すでに心は動かない。... -
短編映画「替わり目」
第9回商店街映画祭 グランプリ 第9回商店街映画祭 串田監督賞 第2回関前諸島岡村 島映画祭最優秀監督賞 和歌山で活動するアマチュア落語団体、わかやま楽々会。この会で落語家として活動する三太は人生で初めての恋を経験する。商店街で生まれた恋は仲... -
短編映画「死神」Grim Reaper
福井市片町のクラブCremeを舞台とした短編映画 あらすじ 人の命は一本のろうそく。その灯が消えようとするとき、死神はやってくる。人は死神との奇妙な時間を過ごして死神を憎み、あるいはまた感謝する。今日も一人の女が死神から最後の刻を知らされた。女... -
短編映画「福井の旅」
第17回 長岡インディーズムービーコンペティション 観客賞 あらすじ 上方の落語家、北前亭鯛助は、かつて一世を風靡した売れっ子タレント、だった。いつしかブームが過ぎ去り、今はラジオ局のレギュラー1本だけがかろうじての仕事。そんな折、落語家を廃... -
短編映画「君がいた街」
2013年製作 あらすじ 空襲と震災で失われた戦前の福井の街。その失われた街を語り継ごうと、当時のことを記した地図を頼りに記憶を掘り起こす活動が、商店街と大学とで行われていた。この活動に関わる人々の間では、一人の謎の女の子、真希の存在が噂とな... -
映画「カタラズのまちで」 ショートバージョン
福井のみなさまに今だからこそ見てほしく、2012年に福井市出身の津田寛治さんが監督として、福井市民と一緒に製作した「カタラズのまちで」のショートバージョンを公開します。 あらすじ 風のように流れゆく小さな街。そこには特徴ある画風で、地元の人に...