研究室では、映像制作や地域プロデュースを行っています学生によっては映像に興味を持つ子もいれば、醤油に興味を持っている子もいます。
研究室では年に一度は短編映画を製作しています。
研究室では、映像制作や地域プロデュースを行っています学生によっては映像に興味を持つ子もいれば、醤油に興味を持っている子もいます。
研究室では年に一度は短編映画を製作しています。
趣味は音楽を聴くこととライブに行くこと。特に“邦ロック”と呼ばれる、邦楽のバンドミュージックが大好きで、「RADWIMPS」への愛は何時間でも語れるとか。
最近は“写ルンです”で写真を撮ることにハマり、フィルムカメラも趣味にしたいと考えているところ。旅行やお出かけをするときにはお財布・スマホ・写ルンですをセットで持っていく。まだまだ撮影技術が低いのでたくさん撮って修行中である。
そんな私が邦ロックと同じくらい大好きなのが、わが故郷である「瀬戸内」。
“まるで日本のエーゲ海だ”と古くから言われるほど波静かでおだやかな瀬戸内海。そしてその沿岸地域は温暖で災害も少なく過ごしやすい。そんな「瀬戸内」は近年、癒しと“インスタ映え”なスポットを求めた観光客で賑わう人気の観光地となっている。
私は大学進学で地元を離れて観光学部で勉強していく中で、瀬戸内の豊富な観光資源と観光地しての人気の高さを知り、瀬戸内の魅力に気付かされた。大学3年生の夏~冬にかけて「瀬戸内カレッジ」に参加したこともあって、私の瀬戸内に惹かれる思いは輪がかかり、瀬戸内地域の離島における離島観光のあり方について研究を進めている。
大学生活の間に何か自身の経験の貯蓄をしたいと考え、和歌山市の観光大使を1年間務めた。他府県でのパンフレット配りなどのPR活動は思い出深い。
趣味はドライブ。今は軽自動車だが、次はマークX、Audi、BMW、ベンツ、ポルシェと乗り換える予定。だが、子供が出来たらハリアーかアルファードになるだろう。
研究テーマは「食文化とフードツーリズム ー愛媛県の鯛めしを事例としてー」
愛媛県には2種類の鯛めしがあるが、それぞれの地域性や、他県の鯛めしとの比較を行う予定である。
趣味:歌、ダンス
夢:世界に通用するアーティスト
行ったことのある国
アメリカ、シンガポール、香港、台湾、韓国
神奈川県横浜市で生まれ、父親の転勤で3歳から1年間アメリカのシカゴで過ごす。4歳からは大阪府で育つ。幼少期からマイケルジャクソンさんに影響を受けて、歌とダンスが大好きになる。
小学校からエレクトーン、器械体操、水泳、チアダンスなどの習い事を経験して、音楽と体を動かすことが大好きになる。中学時代は体操部に、高校時代はダンス部に所属した。高校時代のダンス部は、歴代全国大会や世界大会で優勝するほどの強豪チームで、自身もICUフロリダ世界大会で世界二位、ミスダンスドリル全国大会で総合準優勝、ミスダンスドリルロサンゼルス世界大会で世界一位を獲得した。そこで経験した人前で表現することの素晴らしさ、当時ずっと聞いていたワンオクロックさんがきっかけで、歌うことを仕事にしたいと思う。エンターテイメントは国境を越えられることをダンス部時代に経験し、自らの夢も「世界に通用するアーティスト」となった。
ダンス部引退と同時に、ボイストレーニングに通い、歌のスキルを磨き、作詞作曲を学んだ。現在では、自ら作詞作曲を手がけ、数々のオーディションに挑戦して、本格的にアーティストへの夢を追っている。
現代はYouTubeが普及し、ネットから飛び出す人気者が多くなってきていることから、映像にも興味を持つ。木川ゼミに所属して、出演する側と作り上げる側を両方経験して、自らの夢に繋げたいと思う。木川ゼミで一番やりたいことは、自らのオリジナル曲のMVを撮ること。
研究内容は、自身がテーマパークが大好きだということで、「世界のテーマパークと特性」を研究予定だ。現在世界に6ヶ所あるディズニーランドがそれぞれ敷地や特性を活かしたつくりになっていることやその理由などを研究するつもりでいる。